お弁当に便利!野菜のおかずを冷凍する裏技
朝って時間が無いですよね。
初めからおかずを作っていたら
時間が足りなくなる事があります。
野菜のおかずは
冷凍すると便利です。
まとめて作って冷凍しておけば
朝は解凍するだけなので楽です。
・冷凍する方法
・冷凍する時の注意点
を紹介します。
冷凍する方法
冷凍する方法は
密閉できるタッパがオススメです。
密閉できる物は
・水分が蒸発しない
・菌が増殖しにくいです。
冷凍する方法を
ステップで紹介します。
①冷ます
温かい物はしっかり冷ましてから
密閉しましょう。
温かいままだと
保存している温度も
高くなってしまいます。
温度が高いと菌が増殖しやすいです。
菌が増殖すると
食中毒になるので注意してください。
それだけでなく
温度が高い物を冷凍庫に入れると
冷凍庫の中の物が温まってしまいます。
「冷ます時間が無い!」
とあなたは思うかもしれません。
時間が無い時は
ドライヤーの冷風がオススメです。
②タッパに入れる
おかずが冷めたら
タッパに入れてください。
できるだけ雑菌が付かないように
清潔な箸やフライ返しで
入れましょう。
できるだけ密閉する事も
忘れないでください。
③できるだけ早く食べる
冷凍していても
できるだけ早く食べてください。
食べるまでに時間があるなら
自然解凍が良いでしょう。
すぐに食べるなら
電子レンジがオススメです。
これでおいしく安全に
野菜のおかずを食べられます。
食べないで放置していたら
腐るので注意してください。
腐ったら冷凍しても
無駄ですよね。